News

放送が7時間以上におよぶ箱根駅伝。その中継車に乗るアナウンサーの中には、オムツをはいて臨む人がいます。オムツが必要というよりは、万が一の時のお守りのような感覚で、水分を摂(と)りすぎないようにしたり、朝からコーヒーを控えたりと、工夫しています。
関西における演劇・戯曲創作を支援する関西発信の戯曲賞として全国的にも注目を集めている「OMS戯曲賞」(大阪ガスネットワーク・大阪市)。その2022年第29回で大賞を受賞した、山脇立嗣氏の『わたしのこえがきこえますか』が9月4日(木)~8日(月)の期間 ...
北海道・豊平川幌平橋の河川敷では、札幌発祥の夏の文化「川見」が2025年8月22日(金)~31日(日)の期間で開催中。札幌のど真ん中を流れる一級河川である豊平川は、都会にありながら自然を残した素晴らしいロケーションです。川の流れを眺めながら、せせらぎ ...
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルートでは、早めの予約で運賃がお得になる割引きっぷ「秋の早割10」を販売中。立山黒部の紅葉は早くて9月中旬、標高2,450m・室堂平から始まり、約2カ月にわたって標高差約2,000mに広が ...
鎌倉新書(東京)が運営する、死後の手続き支援サイト「おくやみ手続きナビ」が、このほど全面リニューアル。行政の手続きだけでなく、金融機関・保険・ライフラインなど民間領域の手続きもカバーし、死後手続き全体を一元的に確認できる総合メディアサイトへと進化した ...
筑波大(茨城県つくば市)と立正大(東京都品川区)はこのほど、筑波大の秋山英三教授や立正 ...
夏休みもいよいよ残すところ1週間。「自由研究、まだできてない!」「夏の最後の思い出に、子どもとどこかに出かけたい!」―そんな声に応えてくれるのが、東京スカイツリータウンで開催中の「大昆虫展2025」だ。
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の開幕にあわせ、笹川平和財団(角南篤理事長)は8月20日、「食料安全保障とブルーエコノミー」をテーマに公式サイドイベントとしてハイレベルのシンポジウムを開催した。アフリカ各国の首脳に加え、日本政府からは石破茂首相 ...
小学生も一人で通学することが多い日本は、安全な国として世界中に知られているが、自然災害だけは例外。子どもが一人でいる時にもし大きな地震があったら、という不安は常にある。無料のWEBサイト「サバイバル図書館」(朝日新聞出版)では、9月1日の「防災の日」に先立ち、8月22日(金)~28日(木)まで『巨大地震のサバイバル』を特別に1冊まるごと公開する。大きな地震に遭遇した時、適切な判断をするための基礎知 ...
休暇の過ごし方に悩む人は少なくない。ただのんびり心身を休めたいと思う半面、何か“有意義なこと”をしなきゃもったいない、という強迫観念もないとは言えない。これは高校生も同じ。「夏休みの過ごし方と意識の実態」についてのアンケート調査(ライフマップ・東京)によると、高校生にとっての夏休みは、楽しいけれど、進路など不安も抱えつつ、人とのつながりが減って孤独な時間でもあるようだ。SNS疲れ、という声もあがっ ...
物価上昇が収まる気配が感じられない中、バイトの時給も産業界全般で人手不足が顕著となっていることもあって、上昇傾向に変化がないようだ。そうした中、エン・ジャパン(東京)は、2025年7月度の「全国アルバイト・パート募集時平均時給調査」をまとめて公表した。  それによると、7月度の三大都市圏平均アルバイト・パート時給は1327円(前年同月比+16円、1.2%増/前月比-4円、0.3%減)と前月比では弱 ...