News

富士通は2025年7月30日、2025年4~6月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に相当する売上収益は前年同期比1%減の7498億円、営業利益は2.3倍の334億円と減収増益だった。事業再編などの影響を除いた調整後営業利益は2.1倍の35 ...
日産自動車は2025年7月30日、メキシコのシバック工場での車両生産を終了すると発表した。世界で7工場を閉鎖する計画を示しており、5拠点目まで明らかにしたことになる。残る2拠点についても調整を急ぎ、早期の経営再建に道筋をつけたい考えだ。
トヨタ自動車は2025年7月30日、ロシアのカムチャツカ半島付近で発生した大規模地震に伴う津波の影響で国内8工場の合計14ラインの稼働を停止していると明らかにした。7月31日午前(1直)の稼働については30日夜に判断する。
TISは2025年7月30日、同社完全子会社インテックの吸収合併を実施する基本方針を決議したと発表した。合併契約締結日は2025年10月31日を予定し、合併に伴って2026年7月1日から新商号「TISI」に改める。本社機能は東京都、富山県、愛知県、大 ...
2025年7月30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近でマグニチュード(M)8.7の地震が発生した。太平洋岸に工場を持つ自動車メーカーや鉄鋼メーカーなど各社は、生産ラインを停止したり、従業員を避難させたりするなど対応に追われた。
大阪大学は2025年7月28日、主要な部品やソフトウエアをすべて国産製で構成した「純国産」の量子コンピューターを開発したと発表した。豊中キャンパス(大阪府豊中市)にある量子情報・量子生命研究センター(QIQB)で稼働させた。
経済産業省とNEDOは国内の生成AI開発プロジェクト「GENIAC」の第3期に、24件の開発テーマを採択したと2025年7月15日に発表した。パラメーター数が少なく軽量で、特定の業界や業務の処理に絞り込んだモデルの採択が多いことが第3期の特徴だ。
次世代店舗システムの開発では、3社以上が携わるマルチベンダー体制を採った。店舗システムとしては、マルチベンダーによる開発は今回が初めてだったという。セブンイレブンの店舗システムは長年、野村総合研究所(NRI)とNECの2社が中心となって開発してきた。
KDDIは2025年5月、全社1万人超が利用する稟議システムをノーコードで刷新した。ドリーム・アーツのクラウド型業務デジタル化ツール「SmartDB」を活用し、制度設計からシステム構築、UI改善、承認ルートの自動化までを一貫して内製。従来のSler任 ...
NECは2025年7月29日、2025年4~6月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に当たる売上収益が前年同期比4%増の7156億円、買収関連費用を除いた調整後営業利益は前年同期の約3倍になる417億円と増収増益だった。藤川修代表執行役Co ...
米Tesla(テスラ)はAI半導体の製造を韓国Samsung ...
現場を見ていた建て主のA氏は、面材耐力壁の上端と下端で、水平方向に打ち付けられた釘の施工に違和感を覚えた。面材を販売するメーカーの施工基準書を改めて確認すると、現場の釘の施工間隔が広いことが発覚した。