News

TOKIUMは2025年7月31日、新リース会計基準に該当する取引の判定を支援するAI(人工知能)エージェント「TOKIUM ...
日立製作所は2025年7月31日、2025年4~6月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に相当する売上収益は前年同期比2%増の2兆2583億円、調整後営業利益は7%増の2110億円、調整後EBITA(利払い・税引き・一部償却前利益)は6%増 ...
ソフトバンクは2025年7月30日、消費者のエコ行動に応じて植樹する「NatureBank(ネイチャーバンク)」と、全国46道府県と東京都八王子市の森林保全を支援する「日本森林再生応援プロジェクト」を始めたと発表した。
売上高ランキングは2023年度と同様、通信系が上位を占めた。1位は13兆7047億円のNTTで、唯一の10兆円超えだった。2位は7兆2437億円のソフトバンクグループ、3位は6兆5443億円のソフトバンク、4位は5兆9179億円のKDDIと続く。
住宅メーカーのLib Workは、土を主原料として建設3Dプリンターで「印刷」する住宅を完成させた。2025年7月22日に同社の研究開発施設で内覧会を開き、土の3Dプリンター住宅を報道陣に初公開した。販売価格は約6000万円と高額だ。
さて弊誌は2025年1月号から6月号までに21本のニュース記事を掲載した。毎号実施している読者アンケートの結果を基に、読者が「参考になった・面白かった」と回答したニュース記事を集計したところ、1位は2月号に掲載した「狙われるパスワードマネージャー 業 ...
情報・通信企業大手15社の有価証券報告書を読み解き、売上高や収益力、平均給与などをランキング形式で見ていく。「1カ月当たりの平均残業時間」「年次有給休暇取得率」「男性育休取得率」などの非財務情報も取り上げる。
MM総研は2025年7月31日、政府のGIGAスクール構想で進められる児童・生徒用の「1人1台端末」の更新に関する、市区町村への調査結果を公表した。第1期からの切り替えで米GoogleのOSが18ポイント伸ばした一方で、米MicrosoftのOSは第1期から19ポイント下げた。
大東建託は昭和商会(名古屋市)と「小型ファン付きペルチェ式ベスト」を共同開発した。2025年夏から、約1500人いる建設現場の現場監督に貸与している。25年6月1日に職場の熱中症対策が義務化されたことを受け、対策を一層強化した。
プロジェクトマネジメント推進団体PMIが「M.O.R.E」を打ち出した。プロジェクトでより多くの価値を生むための取り組みを4カ条にまとめた。4カ条は人間でないとできないがそれらに注力するためにAIが必須になる。
アマゾンジャパン(東京・目黒、以下アマゾン)と三菱地所が開発した名古屋市内の大規模物流施設が、2025年8月に稼働を開始する。日本におけるアマゾンの拠点としては西日本最大の施設となる。アマゾンとして世界で初めて壁面に太陽光発電設備を設置するなど、注目 ...
グッドスマイルカンパニーは、ねんどろいどの品質検査でAI(人工知能)を活用した自動化に取り組んでいる。2025年8月下旬から実際の生産ラインでの運用を始める予定だ。2025年7月時点で、汚れなどを正しく認識する検査精度は99%を超えるという。