News

トレックス・セミコンダクターは、産業機器などの部品として入力電圧より小さな電圧を出力する36V高耐圧、600mAのコイル一体型DC/DCコンバーター「XCL247」「XCL248」を発売した。実績豊富で廉価な低ドロップアウト(LDO)レギュレーターか ...
ソフトバンクは、高速通信規格5Gサービスで、国内で初めてHPUE(高出力端末)を導入したと発表した。基地局から離れた場所でも安定した上り通信を実現し、サービスエリアを拡大できる。 HPUE(High Power User ...
データセンター向けサーバーやクラウドサービスをグローバル展開する台湾クアンタ・クラウド・テクノロジー(QCT)は、東京ビッグサイトで23日開幕した「Japan IT ...
オランダのディック・スホーフ首相が21日から24日まで日本を訪れ、半導体メーカーラピダスの北海道・千歳工場や大阪・関西万博を視察、精力的にスケジュールをこなした。同首相は24年7月の就任以来、初の来日。オランダの首相の来日としては15年11月以来。
電波新聞デジタルに掲載している記事や写真などは、日本の著作権法や国際条約などで保護されています。
生活者に寄り添う 電通、電通デジタル、日立製作所の3社は23日、生成AI(人工知能)領域で戦略的に協業することで合意し、生活者に寄り添った生成AIサービスの開発と提供を共同で行うプロジェクト「AI for ...
【上海=時事】中国・上海で23日、上海モーターショーが開幕した。隔年で開催される世界最大級の自動車展示会で、地元勢や日米欧の主要メーカーがそろって出展。米中貿易戦争が激化する中での開催だが、多くの米企業が最新モデルなどを披露する場となる。
ドイツのインフィニオン・テクノロジーズは、EV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド)向けの第3世代高電圧パワーデバイス「EDT(電気駆動トレイン)3」と「RC(逆導通)-IGBT」の両IGBT(絶縁ゲート型バイポーラートランジスタ)を商品 ...
韓国のSKハイニックスが23日、サーバー向けメモリー相互接続規格CXL(Compute eXpress Link)2.0基盤のDRAMソリューションCMM(CXLメモリーモジュール)-DDR5 96ギガバイト製品の顧客認証を完了したと明らかにした。
電子情報技術産業協会(JEITA)が22日に発表した2024年度のパソコン(PC)国内出荷台数は、前年度比24.3%増の830万7000台となった。そのうちデスクトップは同12.1%増の113万5000台、ノート型は同26.5%増の717万3000台 ...
印章関連や文房具を手掛けるシヤチハタ(名古屋市西区)は、企業の後方支援業務「バックオフィス」を支援するデジタルツールにデータ関連サービスを組み合わせたソリューション「SDXプラットフォーム」を展開すると発表した。第1弾として「帳票管理」を用意し、21 ...
「2025年はAIエージェント元年」と言われ、生成AI(人工知能)の社会実装が加速している。こうした中、わが国の情報サービス産業を支える業界団体、情報サービス産業協会(JISA)が生成AI技術でアクションプランを発表した。