News

TOYOイノベックス<6210>が3日続伸した。23日の取引終了後、25年3月期の連結決算発表にあわせ、26年3月期の業績予想を開示し、今期の最終損益が1億5000万円の黒字(前期は8億4500万円の赤字)に転換する見通しを示した・・・。
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の24日午前10時現在で、テックファームホールディングス<3625>が「買い予想数上昇」で1位となっている。 複数のメディアが14~15日、「2030年秋ごろに日本初のカジノを含む統合型リゾー ...
ケイブ <3760> が4日ぶりに急反発。23日の取引終了後、発行済み株式数(自己株式を除く)の1.5%にあたる10万株または1億円を上限に自社株買いを実施すると発表しており、これを評価する買いが入っている。
住友理工 <5191> について、マルヤス工業は4月24日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、マルヤス工業の住友理工株式保有比率は8.85%→8.56%に減少した。報告義務発生日は4月1日。 ■財務省: ...
午前10時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は829、値下がり銘柄数は745、変わらずは60銘柄だった。業種別では33業種中20業種が上昇。値上がり上位に非鉄、その他製品、海運、保険など。値下がりで目立つのは陸運・・・。
ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、1.2537ドル(2018/02/18)まで上昇。その後、0.9536(2022/09/28)まで反落したが、2024年にかけて1.1ドル台まで戻している・・・。
24日の東京株式市場は輸出株セクターを中心に幅広い銘柄に買い戻す動きが続き、日経平均株価は大幅続伸する公算が大きい。3万5000円台半ばまで上値を伸ばす可能性がある。前日は世界的にリスクオフの巻き戻し局面に移行し・・・。
23日の米国市場は、NYダウ、S&P500、ナスダックの主要な株価指数が上昇。トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の解任を否定したことを受け、FRBの独立性を巡る懸念が後退した。さらに対中関税についてはゼロにはならないものの、現 ...
24日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前日同時刻比19.3%減の445億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買 ...
東京エネシス<1945>が大幅高で3連騰、3月21日につけた年初来高値1188円を視界に捉えている。火力や原子力発電所のほか、バイオマスなどの再生可能エネルギー発電所の建設工事やメンテナンスを展開する。前期業績は大型工事の一巡で営業大幅減益が見込まれ ...
正興電機製作所<6653>が大幅高で5日続伸。23日の取引終了後、25年12月期上期(1~6月)の連結経常利益を従来予想の11億7000万円から14億9000万円に上方修正すると発表。従来の減益予想から一転して14.8%増益となる見通しで・・・。