News
女子テニスの国別対抗戦ビリー・ジーン・キング杯決勝大会(9月・中国)の予選第2日が12日、東京・有明コロシアムで行われ、日本はルーマニア相手にシングルス2試合、ダブルス1試合で全て勝ち、初戦勝利を挙げた。決勝大会進出を懸け、13日にカナダと対戦する。
バスケットボールのりそなBリーグ2部(B2)第31節は12日、熊本県立総合体育館などで7試合を行い、西地区4位の熊本ヴォルターズは東地区2位の富山に103-96で快勝した。2試合ぶりの白星で通算26勝31敗。プレーオフに進む残り1枠の争い ...
パラ競泳のワールドシリーズ最終日は12日、静岡県富士水泳場で行われ、男子100メートル背泳ぎは運動機能障害S8でパリ・パラリンピック銀メダルの窪田幸太(NTTファイナンス)が優勝した。今大会はさまざまな障害クラスの選手がタイムを基にしたポイントで競う形式で、知的障害の山口尚秀(四国ガス)が2位だった。 男子50メートル自由形は視覚障害S11でパリ大会金メダルの木村敬一(東京ガス)が3位。
立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、さいたま市での講演で、物価高やトランプ米政権の関税措置を受けた現金給付や減税主張に関し「参院選目当ての無責任なポピュリストだ」と指摘した。党内で消費税減税を求める意見が広がる現状に関し「減税ポピュリズムに走りたいな ...
東京電力福島第1原発事故で全町避難を経験した福島県大熊町で12日、地域の治安向上に貢献するため、格闘家らが警備員として移住するプロジェクト「大熊警備隊」の発足式が開かれた。プロジェクトを支援する初代タイガーマスクの佐山聡さん(67)が参加し「格闘家が ...
南阿蘇村の旧長陽西部小校舎で熊本地震当時の被災状況を伝えてきた震災伝承館「轍[わだち]」が、3月末で閉館した。2022年4月の開館以来、来館者と地域住民の交流の場としても活用された。村は展示の一部を村内の旧立野小に移し、「轍の役割を引き継 ...
大学野球の第1回南部九州選手権熊本地区予選は12日、山鹿市民球場で開幕した。前身の熊本四大学野球リーグを含めて3連覇を狙う東海大九州は崇城大に10-0の五回コールド勝ち。3季ぶりの王者を狙う学園大は熊本大を9-2の八回コールドで破り、共に ...
バスケットボールのりそなBリーグ1部(B1)は12日、宇都宮市体育館などで12試合が行われ、東地区首位の宇都宮は京都に99―87で勝ち、42勝9敗とした。 西地区1位の琉球は仙台に96―61で快勝し、38勝目(13敗)を挙げた。中地区トップの三遠は群馬を83―78で下し、43勝7敗。
日本人の有力選手がそろった男子5000メートル最終組で、鶴川正也(GMOインターネットグループ、九州学院高出)が残り100メートルまで先頭を争った。13分17秒64で3着となり、全体6位の日本人3番目。「日本人トップでゴールすることが(自 ...
国土交通省が球磨川支流の川辺川で進める流水型ダム建設に反対する市民団体の勉強会が12日、熊本市中央区の市国際交流会館であり、旧川辺川ダム計画を巡る訴訟で反対派農家の代理人を務めた松野信夫弁護士が「ダム建設反対の声を上げ続けることが大事」と ...
男子3000メートル障害は熊本県勢の黒木陽向(創価大4年、九州学院高出)と緒方快(関東学院大4年、宇土高出)が8分48秒台の11位と12位。黒木は「地元で上位入賞を目標にしていたが、懸け離れた結果で悔しい」と厳しい表情だった。 黒木は ...
陸上のグランプリシリーズ第1戦となる第33回金栗記念選抜中長距離熊本大会2025(熊本陸協主催、熊日・テレビ熊本共催)は12日、えがお健康スタジアムでグランプリ男女8種目を含む計14種目(タイムレース)を行った。男子5000メートルは森凪 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results