ホンダとの経営統合の検討を正式に撤回した後、日産の内田社長は会見し、“業績低迷など混乱の収束にめどを付けた上で、可及的速やかに後任にバトンタッチする”と話しました。 日産 内田誠社長 ...
日常のなかに災害への備えを。 高校生が自らのアイデアを生かしてつくった 防災用のベンチを高松市に贈りました。 高松市の仏生山公園に新しく設置された「防災かまどベンチ」。 高松南高校環境土木コースの生徒15人が授業で学んだことを生かし、 ...
岡山大学は電車内で痴漢行為をしたとして逮捕された60代の男性職員など 2人の教職員をきのう付けで懲戒処分としました。 このうち停職48日の懲戒処分を受けたのは 岡山大学、研究・イノベーション共創機構の60代男性の特別契約職員です。
一方、「咽頭結膜熱」通称”プール熱”について、県は2023年10月から継続していた警報を1年4か月ぶりに解除した。 県は、多くの保健所管内で継続基準値を下回っているることなど総合的に判断して、警報解除に至ったという。
2月13日午後5時前、島根県安来市の国道9号で車同士が接触する事故が発生しました。この事故で、国道9号の一部の区間が全面通行止めとなっていましたが、午後7時10分に解除となりました。
福岡市・中洲の風俗店が女性従業員に売春させていることを知りながら、求人広告を掲載したとして広告代理店の社員4人が逮捕されました。4人の身柄は13日、福岡地方検察庁に送られました。
創設21年を迎えたロアッソ熊本。指揮を執るのは、就任6年目の大木武監督です。J3優勝、J1昇格プレーオフ、天皇杯ベスト4など様々な実績を上げてきた大木監督。指導する上で一番大切にしているのが…。
国内に5台しかない水中で掘削作業をするブルドーザーが、中国地方で初めて広島市内の工事に使われています。13日、その様子が公開されました。
石川県の馳浩知事は13日の記者会見で、去年元日の能登半島地震発生以降、公務などで着用している県の防災服について「仮設住宅がすべて完成し、被災者への鍵の引き渡しが終わったら脱ぎたい」と述べました。地震と9月の奥能登豪雨による被災者向け仮設住宅の整備が完 ...
屈強な自衛官がプライドをかけ、料理で対決です。山梨県の陸上自衛隊北富士駐屯地で13日、炊事能力を競う競技会が開かれました。 自衛官60人が参加して真剣な表情で取り組むのは、誰が一番おいしい食事を作れるかを競う“料理対決”です。 吉岡キャスター ...
2024年8月の台風で記録的な大雨となった大分県国東市では川の水位を調整する可動ぜきが正常に作動せず、住宅などの浸水被害が発生しました。 原因について、県は13日、業者の施工ミスだったと発表しました。
あわら温泉の旅館で、芦原温泉駅と旅館を結ぶ送迎バスの共同運行の実験が行われていて、コロナ禍で拍車のかかった人手不足対策として期待されています。