News

2025年3月にフィッシング対策協議会に寄せられたフィッシング報告件数(海外含む)は、前月より108,713件増の249,936件となり、過去最高数となった。報告数が急増した要因として、類似した文面のフィッシングメールが受信者に大量に届き続けているこ ...
これは不正に入手したメールアドレス及びパスワードの情報で正規利用者になりすまし、ショッピングサイト等で商品購入していた男性が逮捕され、同人が所有するパソコン等に日本大学が発行したと推測される870件のメールアドレスとそれに紐づいたパスワードが含まれて ...
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月18日、Active! mailにおけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について「Japan ...
オラクルは、自社のパブリッククラウド帝国への侵入について顧客に手紙を送ったが、その際、「Oracle Cloud ...
ユー・アンド・アース株式会社は4月8日、2024年6月28日に公表していた同社が運営する「ホットストラップ」への不正アクセスについて、続報を発表した。
明日葉が学童保育所施設に導入するICTアプリ(児童の入退室を管理し、利用時のおやつ代の精算を行うためのシステム)をグループ会社のソシオークヒューテックが開発し、利用者に登録作業を依頼していたが、本来は世帯ごとに設定・付与するIDを一部で重複して設定・ ...
株式会社TwoFiveは4月18日、米Axur社とのパートナー契約の締結を発表した。両社のパートナー契約の締結により「PHISHNET/25 Axur」を同日から提供開始する。 「PHISHNET/25 ...
これは3月30日に、同社が利用している一部のサーバでシステム障害が発生し、翌3月31日にサイバー攻撃による被害を受けた可能性が判明したというもの。従業員情報や取引先情報等について、漏えい等の可能性があるという。