News

LINEヤフーは4月15日、LINE上で使えるAI機能「LINE AI」「LINE AIトークサジェスト」の提供を始めた。チャットによる画像生成や、返信のサジェスト機能などが使えるようになる。 LINE AIは、チャットによる質問への回答や、画像分析、画像生成などに対応する。LINEアプリのホーム画面から専用ページにアクセスすることで利用できる。なお1日の利用回数には制限がある。またLINE ...
エレコムは4月15日、小型デザイン筐体を採用した2ポート搭載USB充電器計3シリーズ「MPA-AC10640」「MPA-AC10945」「MPA-AC11045」を発表、4月下旬に販売を開始する。予想実売価格はMPA-AC10640シリーズが3780円、MPA-AC10945が3980円、MPA-AC11045が3780円(いずれも税込み)。
ハンファジャパンのグループ会社であるQ.ENESTホールディングスは2025年4月7日、1年単位で契約更新可能な短期コーポレートPPAモデルのサービスを開始すると発表した。
楽天モバイルは4月15日、Nothing製スマートフォン「Nothing Phone (3a)」を発売した。楽天モバイルショップ、楽天モバイル公式サイト、楽天モバイル公式 楽天市場店で取り扱う。 本製品は「TrueLens」エンジンを搭載し、最大30倍のウルトラズームが可能なアウトカメラを利用可能。プロセッサは「Snapdragon 7s Gen ...
MIXI社は4月15日、OpenAIの企業向け生成AIサービス「ChatGPT Enterprise」を、3月から全従業員を対象に導入したと発表した。 ゲーム開発やデザイン、新たな付加価値の創造などイノベーションの推進や、問い合わせ対応の自動化、社内ドキュメントの要約・翻訳、ユーザーデータ分析の効率化といった生産性の向上に活用する。
「偽基地局」問題は、4月12~13日あたりからSNSで話題となっている。≪携帯電話やスマートフォンを偽物の基地局に接続させる?というもので、実際に巻き込まれた人の投稿によると、 偽基地局を通してフィッシング目的と思われるSMS(ショートメッセージ)が送り付けられてくることもある という。
Appleのスマートタグ「AirTag(エアタグ)」は、とても便利なアイテムですが、バッグやキーリングなどに取り付けるには別途アクセサリーが必要です。そこで今回は、AirTagが使いやすくなる「携帯用アクセサリー」のおすすめを紹介します。
携帯電話の基地局を装い、違法な電波を発射する「偽基地局」(IMSIキャッチャー)が、東京都内や大阪市などで確認されている。X上では「不審なSMSを送り付けられた」という指摘が多く上がっており、キャリア各社も対応に乗り出す事態となっている。
TESCOMブランドのヘアドライヤーなどを製造販売するテスコム電機(東京都千代田区)は4月14日、公式Xアカウントで、なりすましInstagramアカウントによるPR案件依頼について注意喚起した。併せて、確認しているなりすましアカウントの情報も公開している。
サンワサプライはこのほど、Bluetooth接続に対応した超小型ワイヤレスマウス「400-MABT210」シリーズを発表、同社Web直販「サンワダイレクト」で販売を開始した。カラーバリエーションはブラック/ホワイト/ピンクの3色を用意、販売価格は3980円だ(税込み)。
男性に比べ、女性は生成AIの認知率が低い──NTTドコモのモバイル社会研究所は4月14日、こんな調査結果を発表した。10代から60代の男女にアンケートを取ったところ、全世代で同様の傾向があったという。
ラインアップが充実したのは喜ばしいのですが、「結局、どれを選べばいいのか」と悩んでしまう人も増えたかもしれません。この記事では、それぞれの特徴を踏まえて、どんなユーザーがどのモデルを選べば良いのかを考えてみたいと思います。 ディスプレイはiPad Proに限りOLED(有機EL)が採用されており、他の3モデルはIPS液晶です。iPad ...