News

激しいせきが続く感染症「百日ぜき」の患者が全国で急増している。兵庫県内でも3月31日から4月6日(第14週)の報告数が全国でも高水準の39人に上り、1週間当たりの報告数として現在の集計方法になった2018年以降で最多を更新した。今年1月からの累計も316人と、既に昨年1年間(計207人)の約1・5倍に達している。
熊本県内10カ所に設置されている人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の主人公ルフィら麦わらの一味の銅像を、2日間で巡るバスツアーが4月26日から始まる。県による熊本地震の復興プロジェクトの一環。278人が亡くなった熊本地震は16日で「本震」から9年となり、担当者は「地震のことや復興の進んだ熊本の今を知ってほしい」と意気込む。
「智ちゃん、今日ね」。尼崎JR脱線事故で長女の平野智子さん=当時(39)=を亡くした上田直子さん(86)=丹波市市島町=は事故の1年後から日記を書き始めた。1日の出来事を娘に語りかける。まるで「交換日記」のように。返事は返ってこないけれど、大学ノート ...
小学6年と中学3年を対象に毎年実施している全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が14日、始まった。この日は中学理科が実施され、デジタル端末を使いオンラインで出題・解答する新方式(CBT)を初めて導入。ネットワークの負荷軽減のため、学校を17日まで ...
首を絞めて夫を殺そうとしたとして、兵庫県警須磨署は15日、殺人未遂の疑いで、神戸市須磨区の無職の女(86)を現行犯逮捕した。夫(88)は意識不明の重体で病院に搬送された。
15日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(378回債、表面利率1・4%)の終値利回りは前日より0・030%高い1・365%だった。
天然の遠浅が人気を集めながら休止していた姫路白浜潮干狩り場(兵庫県姫路市白浜町丙)が27日、8年ぶりに復活する。かつてのにぎわいを知る市漁業協同組合白浜支所のメンバーが、専門部会を立ち上げて準備に走る。アサリやハマグリ、マテガイを採れるようにするとい ...
全国の工芸作家82人がお気に入りの国をテーマに制作した作品を紹介する「favors 工芸作家お気にの国」が、伊丹市宮ノ前2の市立伊丹ミュージアムで開かれている。13日に開幕した大阪・関西万博に合わせて企画。世界各国へのイメージや憧れを形にした食器やア ...
国内の植物園界に「木村賞」という賞がある。全国の植物園運営団体などが加盟する「日本植物園協会」(東京)が、植物の育成や研究に力を尽くした人物を顕彰する年間最高賞だ。そんな名誉ある賞に、姫路市立手柄山温室植物園(同市手柄)の職員が2年連続で選ばれた。昨 ...
川崎重工業(神戸市中央区)は、都市部の港湾でも魚の養殖ができるシステムを開発したと発表した。ビニールのいけすで完全に仕切って密閉し、水質や酸素濃度を調整した海水を流し続けることで、工場が近くにある場所でも安全に魚を育てられるという。システムを「MIN ...
任期満了に伴う兵庫県豊岡市長選(20日告示、27日投開票)を前に、高校生がまちの課題や将来像を立候補予定者に問う「市長選ミーティング」が、県立豊岡高校(同市京町)であった。進学などで地元を離れた若者が戻ってきたくなる政策や中心市街地の活性化、若者の政 ...
リオと東京両五輪出場を果たし、別れを告げた競技の第一線に「新しく始めるイメージ」で戻ってきた。男子走り高跳びの衛藤昂は復帰後の昨年7月、実業団時代の自己ベスト2メートル30をクリア。「無駄な力が抜けていたのかな」とほほ笑む。